人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4月18日(土) デザインというもの

Fumi Fumi Sta~tio~n ♪ 行楽日和ですね(^-^)
土日はレギュラーもないので 概ね築地関連に集中できるのですが 今日は久々仕事です
たけしさんの「平成教育委員会スペシャル」の問題読みです  今度はGWスペかな

さてそれで 最近はすっかりJR九州の車内デザインの素敵さを みなさんに押し付けていますが
これらのデザインを手掛けていらっしゃるのは 
岡山ご出身の 水戸岡鋭治さん です

ヨメになるまでは 建築デザインなどは素人ファンなりに いろいろ興味がありました 
が 今回は久々興奮しています
公共のもの すなわち より多くの人に活用され 愛され 酷使されるものこそ 
ハイ・デザイン であるべき でしょう
それは威張っていたり デザイナーの自己満足であってはけっしてならないもので
その点でも 水戸岡さんの一連の公共デザインには 人なつっこい温度がありますよね
公共物のなかでも なんと電車ですよ それも通勤通学電車まで 
度肝を抜かれるデザインですから・・・

もお こんな電車まで なのですよ(ノ゚ο゚)ノ
井原線というのは どうも岡山の上の方ですね  行きますよ!
これだって 住民の足である普段の電車でしょう

岡山の 超低床路面電車MOMOも 手掛けていらっしゃいます
乗りますよ!


そして あらこちらでは普段の水路にまで・・・・(ノ゚ο゚)ノ
これだって 乗ってくるよ!


岡山方面在は 倉敷のタカヒロ君か ご無沙汰ですが青さんも倉敷でしたっけ
あーーーっ 行楽日和~~~(≧▽≦)  もおーーっ 行くぜよ~~~(≧▽≦)
Commented by メビウス at 2009-04-18 14:54 x
「夢やすらぎ号」の内装・・、スゴいですねぇ。
一瞬「お蕎麦やさん?」と思ってしまいました(笑)。
ボクはディーゼル車のモーターが走行中に
“ウィ~ン・・グルグルグル~・・・プシュ~”と言い出す時がスキです。
わっ、かるかなぁ~・・・、わかんねぇだろうなぁ。
Commented by 三陸村上商会 at 2009-04-18 18:40 x
ボクはディーゼル車がトンネルの出入り口で氷柱をぶち壊す時の衝突音が好きです

もっとわかんねえだろうな~(笑)
Commented by 湊町の嫁 at 2009-04-19 09:31 x
5年前まで岡山に住んでいた、岡山生まれです。しかも、8年前くらいには、最初の就職先である福岡に住んでいました。
高校生の頃、郊外から岡山市内の高校に通っていたのですが、その時によく乗っていた両備バスと、私の大好きな電車「白いかもめ」885系電車の生みの親が一緒なんて、感動です!!!
福岡に住んでいた当時、九州には博多までしか新幹線がなくて、でも、特急電車に個性があって、目的地だけでなく、電車に乗ることが楽しみっていうか、乗車前に写真を撮ったり、デッキで楽しんだり、席について発車するときに高揚感を感じたり、わくわくしていたことを覚えています。
Commented by 六甲のドカベンさん at 2009-04-19 21:42 x
二日早いですが、コングラをお願いします
4月21日は私目の46回目の誕生日になります
一歩一歩50歳への階段を上がっていっておりますが、いい親父になりたいという気持ちが強いです
昨晩は家族から一足早いお祝いをしてもらい、今日も家内とランチをした後サイクリングで東京の街中を散策しながら夫婦の時間を大切に過ごしました
明朝札幌に帰りますので次回戻ってくるのは5月1日からのGWになります
Commented by ブースカ at 2009-04-20 12:56 x
全然関係無い事で申し訳御座いません。今日の夕刊早読みで、外国人の人気第一位は、築地市場だそうです。
Commented by 田島屋 at 2009-04-20 13:05 x
六甲のドカベン殿1日早いですがオメデトウであります!
花見も終わって、年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず 
と感じることが多々ありますが、お互い頑張りましょう
Commented by 三陸村上商会 at 2009-04-20 13:37 x
半年間にわたる沖作業が、本日(まあ)無事に終わりました~

おーわったぁ~~~ぞ、こんちきしょ~~~(笑)
さぁ、遊ぶぞ~
あ、筋肉痛を治すのが先か…
Commented by アリスとテレス at 2009-04-20 14:31 x
ドカベンどの、おめでとう!
村上商会どのもある意味、おめでとう!

思いっきり酒かっくらって下さい。
by DJfumi | 2009-04-18 14:29 | fumi fumi コラム | Comments(8)

DJスタイルのtalkingブログ


by 平野文(ひらのふみ)